
- 日本の隅々まで走っている路線バス。たとえめったに乗客が乗らなくても、地域の人の大切な足として走り続けている。その膨大できめ細かい路線網の中には、アッと驚くような個性的な路線も含まれているのだ! 一日1本どころか週に数本しか来なかったり、とんでもない山奥まで大型のバスが乗り入れたり、今にも擦りそうな狭~い道を飛ばしたり、最果ての地まで延々と走り続けたり……。人気シリーズもついに第6弾! これまで以上にインパクト大なバス路線の数々、どうぞお見逃しなく!!
書籍案内サイト「シナノガイドドットコム」のご案内
シナノガイドドットコムは、電子書籍化されていない印刷された書籍を専門に紹介するサイトです。電子書籍の手軽さもいいけれど、紙の書籍で手元に残しておきたい…その様なお客様のご要望にお応えする為に作られました。シンプルで閲覧性の優れたサイトデザインは、目的の書籍はもちろんのこと、意外な書籍との出会いもあるかもしれません。
【特集】
046
連節バスのトップランナー
京成バス最前線
【北海道】
005
道北バス
銀泉台線
(北海道上川町)
008
阿寒バス
標津標茶線
(北海道標茶町~標津町)
011 北海道拓殖バス
然別湖線
(北海道帯広市~鹿追町)
014
道南バス
日高富川高校線
(北海道日高町~平取町~日高町)
016
北海道中央バス
空沼線
(北海道札幌市)
018
ニセコバス
雷電線
(北海道寿都町~岩内町)
020
ニセコバス
島牧線
(北海道寿都町~島牧村)
【東北】
023
外ヶ浜町営バス
平舘地区バス
(青森県外ヶ浜町)
024
今別町巡回バス
三厩駅~平舘回転所
(青森県外ヶ浜町~今別町~外ヶ町)
026
平内町民バス
稲生線
(青森県平内町)
028
白石市民バス
福岡線
(宮城県白石市)
031
福島交通
上姥堂経由高湯線
(福島県福島市)
【関東】
035
鹿沼市リーバス
古峰原線
(栃木県鹿沼市)
039
富士急バス
名倉循環線
(神奈川県相模原市)
042
神奈川中央交通
野08
(神奈川県相模原市)
044
関越交通
水上~湯の小屋線
(群馬県みなかみ町)
【中部北陸】
051
能登島交通
曲線
(石川県七尾市)
052
能登島交通
祖母ケ浦線
(石川県七尾市)
054
甲州市民バス
大菩薩峠登山口線
(山梨県甲州市)
056
頸南バス
山寺薬師線
(新潟県上越市)
058
新潟交通観光バス
巻駅前~浦浜
(新潟県新潟市)
【近畿】
063
南海りんかんバス
立里線
(和歌山県高野町~野迫川村)
066
帝産湖南交通
石山駅~ミホミュージアム線
(滋賀県大津市~甲賀市)
069
ウエスト神姫
山電網干駅~大浦
(兵庫県姫路市~たつの市)
072
日野町営バス
(近江鉄道)
平子・西明寺線
(滋賀県日野町)
【中国四国】
075
四万十交通
大正駅~下津井奥
(高知県四万十町)
078
三豊市コミュニティバス
荘内線
(香川県三豊市)
080
中島汽船
島内一周線(左回り)
(愛媛県松山市)
082
ことうらバス
琴浦海岸線
(鳥取県琴浦町)
084
平田生活バス
北浜線
(島根県出雲市)
【九州】
087
九州産交バス
九州横断バス
(熊本県熊本市~大分県別府市)
090
臼津交通
津久見駅~楠屋
(大分県津久見市)
093
西肥自動車
口木循環線
(長崎県佐世保市)
096 高森町民バス
色見環状線
(熊本県高森町)
098
鹿児島交通
霧島温泉駅~霧島神宮駅
(鹿児島県霧島市)
100
西鉄バス佐賀
河内線
(佐賀県鳥栖市)
102
壱岐交通
渡良線
(長崎県壱岐市)
104
長島巡回バス
マンダリン号
(鹿児島県長島市)
107
西鉄バス大牟田
イオンモール大牟田線
(福岡県大牟田市)
【COLUMN】
あのバス会社の歴史に迫る!
060
頸城自動車(新潟県上越市)
108
宮崎交通(宮崎県宮崎市など)
110
全国秘境路線バスMAP