
- 日本最古の大動脈。その各駅には何がある?
東海道線は日本で最も歴史の古い鉄道路線であり、 古今東西の物流を支え続けてきている大動脈。
本書ではそのすべての駅を順に取り上げていく。
住宅地の中にある、くらいしか特徴がないと思った駅に意外な 歴史が潜んでいたり、駅前の一角に気になるものがあったり。
延長は支線をのぞくと589・5kmに及ぶ。
本線だけで152駅。
海あり山あり大都会あり。
起伏に富んだ東海道線のひとつひとつの駅に降りていく。
そんな途方もない旅を、はじめよう。
書籍案内サイト「シナノガイドドットコム」のご案内
シナノガイドドットコムは、電子書籍化されていない印刷された書籍を専門に紹介するサイトです。電子書籍の手軽さもいいけれど、紙の書籍で手元に残しておきたい…その様なお客様のご要望にお応えする為に作られました。シンプルで閲覧性の優れたサイトデザインは、目的の書籍はもちろんのこと、意外な書籍との出会いもあるかもしれません。
第1章 堂々の15両編成が首都圏の通勤輸送を担う 東京~熱海
第2章 分け入っても分け入っても静岡 函南~二川
第3章 日本第三の都市、名古屋都市圏をゆく 豊橋~醒ケ井
第4章 ついに関西へ突入、千年の都を目指す 米原~島本
第5章 二大都市のもう一方へ、そして589.5kmの果てに 高槻~神戸