■『函館本線C62』
[スワロー・エンゼルと「甲組」の証言/椎橋俊之]
..105・106レ「ていね」(小樽築港~函館間)の運転を各機関区OBの証言を元に誌上再現。
長万部→小樽築港、小樽築港→長万部、長万部→函館→函館と、乗務員の行路を元に3編・9万字超に及ぶ書き下ろし作です。
[グラビア「スワロー・エンゼル物語」/松本謙一]
..急行「ニセコ」機関車添乗・追跡ルポルタージュ。臨場感溢れる運転台の様子のほか、
スワロー・エンゼルの名の由来、そして2号機が前補機に重点的に充当された理由を明かします。
[ドキュメント・C62 3復活/椎橋俊之]
..元・小樽築港機関区検査長が語る、C62 3復活までの軌跡を写真とともに顧みます。
[昭和45年夏、C62 2全般検査入場/松本謙一]
..1970年7~8月に苗穂工場で施行された全検の模様をルポします。
[履歴簿に見るC62〔築〕の一生]
..2・3・15・16・27・32・44号機の現存する機関車履歴簿を、原本複写とともに分析・解説します。
[函館本線C62重連急行の系譜]
..北海道C62牽引列車の列車史・概要を、資料とともに振り返ります
[復活C62 3を守って]
..C623の保守整備に携わった苗穂運転所検修OBインタビュー
etc.