出版社の皆様へ

ジャンル一覧

  • 総合案内
  • ご利用の流れ

  • Share | Yahoo!ブックマークに登録

石垣の城を極める!~廃城をゆく 6~

石垣の城を極める!
~廃城をゆく 6~

数百年の時を経て 朽ちることなき威容を見よ!!

  

出版社:
イカロス出版
判型:
B5判
ページ数:
112ページ
発行日:
2018/08/23 

印刷した本を購入希望の方はこちら!




日本各地の城で、“天守閣”と並ぶ城のシンボルとなっているのが高い石垣であろう。 天守のほとんどは後世の再建だが、石垣は往時の面影を残している。そう、城を訪ねて見るべきは石垣なのだ。 日本の城郭における石垣は、織田信長の安土城を画期とし、近世初期に完成された。 本書はこの石垣に注目、戦国時代の石積みの城、織豊期に誕生した総石垣の城、 江戸時代藩庁となった近世城郭など、石垣から見た名城の魅力を、その見所とともに紹介していく。


◎石垣百景
◎石垣の廃城MAP



◎安土城の歴史的意義
◎安土城を歩く



【第一章】
・石積み・石垣が残る中世城郭
・近世城郭以前の石垣と地域別の石積み文化
・観音寺城(滋賀県)
・本栖城(山梨県)
・桐原城(長野県)
・音羽氏城(三重県)
・飯盛城(大阪府)
・感状山城(兵庫県)
・五龍城(広島県)
・小倉城/松尾古城/鎌刃城/芥川山城/茶臼城/花尾城



【第二章】
・近世城郭の嚆矢となった信長の城
・織田政権下での石垣の城はどのような位置付けだったのか



・周山城(京都府)
・美濃金山城(山梨県)
・黒井城(兵庫県)
・近世城郭の嚆矢となった小牧山城と岐阜城
・神戸城(三重県)/大溝城(滋賀県)/田丸城(三重県)/丹波金山城(兵庫県)

【第三章】
・石垣の城へと変貌した織豊期の山城
・飛躍的に発展した織豊期の石垣技術



・月山富田城(島根県)
・松倉城(岐阜県)
・赤木城(三重県)
・宇陀松山城(奈良県)
・岩尾城(兵庫県)
・若桜鬼ヶ城(鳥取県)
・瀬戸山城(島根県)
・高嶺城(山口県)
・引田城(香川県)
・獅子城(佐賀県)
・角牟礼城(大分県)
・清水山城(長崎県)
・倭城に見る石垣の進化と日本への影響



【第四章】
・江戸時代の藩庁となった石垣の城
・一国一城令以降の山城と新しく誕生した積み方



・村上城(新潟県)
・苗木城(岐阜県)
・高取城(奈良県)
・鳥取城(鳥取県)



◎特選 名城の石垣



◎歴史ミステリー
古代山城の石垣技術はどこからきたのか?
なぜ後世に継承されなかったのか?



◎長大な石垣がうねる
沖縄のグスク



◎石垣教養講座
積み方で分かる石垣の時代
崩れないための工夫とは?
石垣の石材はどこから来たのか?
来城者に“魅せる”意匠



◎熊本城石垣の復興