
- 元消防学校「カリスマ」教官が伝授する
タフで優しい消防筋肉をつけるための実践的トレーニング
24時間365日、生涯現役を貫くために今日からはじめる!
骨格を正し、筋肉を育て、心を整えるトレーニング
全国の消防学校、消防大学校の講師として活躍中
カリスマ(刈り上げ&スマイル)がトレードマークの熱い理論派・鎌田修広氏(元消防学校教官)による
オールカラー消防トレーニング指南本 "
消防筋肉|鎌田修広|イカロス出版
書籍案内サイト「シナノガイドドットコム」のご案内
シナノガイドドットコムは、電子書籍化されていない印刷された書籍を専門に紹介するサイトです。電子書籍の手軽さもいいけれど、紙の書籍で手元に残しておきたい…その様なお客様のご要望にお応えする為に作られました。シンプルで閲覧性の優れたサイトデザインは、目的の書籍はもちろんのこと、意外な書籍との出会いもあるかもしれません。
"Part1 消防のプロフェッショナルとして
消防の心を整える六ヵ条
Part2 消防筋肉の土台と軸をつくる
【図解】消防筋肉
・トレーニングで意識したい筋肉
・人命救助のプロが強化すべき部位
体力プロフィールを比較する
消防筋肉を鍛える意味を知る
消防のコンディショニングと自分軸
誰にでも安全にできる「新体力テスト」実施法
体幹とホース巻きの共通点(覚えておきたいインナーマッスル)
不安定が安定をつくる
Part3 目的別トレーニング
毎日勤務者のトレーニングポイント
消防隊員のトレーニングポイント
救急隊員のトレーニングポイント
救助隊員のトレーニングポイント
・実践的な対角らせん状の動きに備える
・体軸を鍛え、ブレない身体をつくる
・クイック&スローで使える身体づくりをめざす
・筋持久力のある握力をつくる
・関節可動域を最大限に動かす習慣をつける
女性消防職員のトレーニングポイント
Part4 生涯現役のために継続していくこと
毎朝の体操がプロとアマを分ける
公務災害防止ウォーミングアップ
・基本の初級編
・中級編
・上級編
戦略的回復ストレッチング
・一人法ストレッチング
・二人法ストレッチング
階段は道場だ!
Part5 腰痛を予防・撃退
腰痛を寄せつけない正しい活動姿勢
「夜間出場による腰痛」を撃退
腰痛予防トレーニング
腰痛予防コンディショニング
Part6 身体の取扱説明書
腕(かいな)を返す/脇を締め、骨で支える/達人は脱力上手
〈COLUMN〉アメリカの消防士はストレッチ+筋トレで体力向上
Part7 消防学校での基礎訓練が将来を決める
トレーニングも身体のケアも、ペアで行えば効果が1.5倍になる
消防生活のスタートは身体の土台づくりから
身体の土台づくりトレーニング
腕立て伏せはグッドトレーニングだ!
懸垂を分解する
声という武器を鍛える
Part8 ファイヤーファイターの人間関係力を鍛える
24時間の中で「人生物語の上映会」
他人と自分の長所を見出す習慣をつくる
食事と人間関係づくりの相関関係
「ペップトーク」で集団の人間関係がうまくいく
身体と同じように心の扱い方を学び、備えよう