まえがき
1. オタク-永遠に終わらない夏休み
終わらない夏休み あずまきよひこ『よつばと!』
オタクのユートピア 少女のディストピア 相田裕『GUNSLINGER GIRL』
宗教的心情にまで高まる虚構の真髄 柊あおい『星の瞳のシルエット』
極限状態が生み出す「純粋な自分」 高橋しん『最終兵器彼女』
効率優先の起承転結 矢島正雄・若狭たけし『どんまい!』 くさか里樹『ヘルプマン!』
少女漫画を批判する少女漫画 河原和音『高校デビュー』
対決 オタク対モテ系 『エビちゃんシアター DOUBLE FANTASY』
ぼくのことを「名古屋の人ですね」とかいうな 司馬遼太郎『覇王の家』
コラム:フリーターは本当に減っているのか
2. 恋愛とセックス――ぼくの脳の8割くらいを占める関心事
欲望と叙情と峻厳さの鼎立 きづきあきら+サトウナンキ『いちごの学校』
風俗嬢の「淋しい内面」を理解した気にさせる 安田弘之『ちひろ』
自分のセックスを反省しよう 内田春菊『怒りと共にイキまくれ』
反「矢沢あい」の世界 上田美和『ピーチガール』
性的自意識を管理するために 陽気婢『えっちーず』『内向エロス』
3. 仕事――働くとは面白いことかつらいことか
あーっ、働きてぇ! 安野モヨコ『働きマン』
事務労働のユートピア? かたおかみさお『Good Job~グッジョブ』
貧困の漫画 真鍋昌平『闇金ウシジマくん』
命令を墨守する組織人 佐藤大輔・伊藤悠『皇国の守護者』
分裂する人格――高ストレス下で働く女性 『きみはペット』
格差とは貧困の問題である NHKスペシャル「ワーキングプア」
コラム:「健康で文化的な最低限度の生活」はいくらあれば可能か
4. 結婚・子育て――生活と家族が生成する
鋳直された『サザエさん』 けらえいこ『あたしンち』
30前後の疲れた女が歌う「Duca」 豊田徹也『アンダーカレント』
だれがモンスターなのか 篠田節子『百年の恋』
ドグマの教育をこえて 明橋大二『子育てハッピーアドバイス』
コラム:浮気をしたことがあるか
5. 実家・学校時代――自分の根拠をみつめる
現代の怪談 すえのぶけいこ『ライフ』
大学という異界 石川雅之『もやしもん』
自分が好き カラスヤサトシ『カラスヤサトシ』
読書感想文を一律に課するのをやめよ
田舎ぐらしに必要なものは〈ことば〉だ 夢路行『あの山越えて』
リアルな無力さ 今市子『百鬼夜行抄』
コラム:小学校では縄文時代を教えていない
6.戦争と政治――無関心といわれても
記憶と向き合う こうの史代『夕凪の街 桜の国』
笑いが止まらない。が…… 赤石路代『市長 遠山京香』
「丸山眞男」に手をさしのべる 希望は、革命。――赤木智弘「希望は、戦争。」について
いま左翼と保守主義者は共同できるか 藤原正彦『国家の品格』
あとがき
著者紹介